ブログ

はなっから花木

はなっから花木

はなっから花木8;ハマボウ(朝鮮原産)

はなっから花木
ハマボウ(朝鮮原産) 7月初旬、ハマボウが咲き始めました。朝鮮原産。砂地に植生しているので、背丈が割と低く乾燥にめっぽう強い。根...
はなっから花木

はなっから花木7;ガクアジサイ‘潤水’(四季咲き)

はなっから花木
萼紫陽花 ‘潤水’(四季咲き) 5月末から白い装飾花と緑色の集合花が咲きます。6月に入ってからは白色の装飾花に加えて青色の集合花...
はなっから花木

はなっから花木6;紫陽花のブーケ

はなっから花木
患者様から頂いた紫陽花のブーケです。他の患者様よりキレイキレイと褒められている紫陽花です。 ************...
はなっから花木

はなっから花木5;クサタチバナ(草橘)

はなっから花木
クサタチバナ(草橘) 4月に咲き、香りがあります。ガトンボがずっととまっている時がありました。踊っているような花びらで茎の上部の...
はなっから花木

はなっから花木6;院内の胡蝶蘭

はなっから花木
胡蝶蘭 当院はもう開業して16年になります。その時のお祝いの胡蝶蘭です。毎年、窓際の室内で咲いています。水やりは週一回で、肥料も...
はなっから花木

はなっから花木5;シャクナゲ(太陽)

はなっから花木
『シャクナゲ太陽』 1997年に植樹した耐暑性のしゃくなげ「太陽」。もう27年になる。これは故和田弘一郎氏が交配して作り上げたも...
はなっから花木

はなっから花木4『ガマズミ(手毬花、オーロラ)』

はなっから花木
オオチョウジガマズミ(大丁子莢蒾)オーロラ 手毬花(テマリバナ)という名の花木は多い。その中で 伊藤若冲「百花の図」に手毬...
はなっから花木

はなっから花木3『三時草(照波)』

はなっから花木
三時草(照波) 4月初旬から下旬にかけて黄色のマツバギクのような花を咲かせます。2000年に植栽した植物で、もう24年になります...
はなっから花木

はなっから花木1『レンギョウ(マリードコタソーレ)』

はなっから花木
レンギョウ(マリードコタソーレ) 園芸、特に花木が好きで育てています。その中から一部、ご紹介したいと思います。 1回目は、...
タイトルとURLをコピーしました