1. 主訴
不妊症/無月経・無排卵
2.患者様
30歳前半
3.現病歴と症状
1)2年前から病院で不妊治療(病院でいうタイミング法)をしてきた。昨年春から1年間、卵胞ホルモン剤、黄体ホルモン剤、排卵誘発剤の投与という一般的な治療をずっと続けてきた。当年、秋に妊娠したが、6~7週目で流産した。心拍は確認できていない。この後、流産の手術と服薬をしてから月経がなくなり排卵もしなくなった。
2)服薬前、月経周期は35~40日、排卵までの低温期は20~25日であった。
3)基礎体温は、高温期と低温期の二層を形成していない。
4)体外受精移殖や人工授精は、これまでしていない。
5)年間、2回くらい頭痛が起こる。それは、小学時代から続いている。痛む場所は側頭部である。
病院では、今月も服薬して不妊治療をすることになっていたが中止し、鍼灸治療で体質改善して自然妊娠したいと来院されました。
4.治療結果
(1回目) 脈診と腹診、および問診等から体と病、および経絡十二経の「陰陽虚実」を診て治療方針を決定。鍼で全身の気の調整を行う治療を開始。よく体質改善と言われますが、妊娠がなかなかできないのは、その原因となる「病因」が必ずあります。その病因を治すことが治療の目標です。
さらに基礎体温は、低温期には低く抑えられ、その間、卵子を育て、卵子が育てばそれを包む卵胞の爆発という排卵が起こり、続く高温期には体温が上昇し卵子の成長と卵子からの血管を子宮内膜に根をおろす着床が起こる。それが起こらないときには月経が起こるという循環を取り戻すとが大切です。
(4回目)流産以降、初めて月経があった。
(5回目)2週間後、排卵検査薬で陽性が認められた。基礎体温は36.7度。自宅での灸を始めた。
(6回目)排卵後の高温期には体温が上昇して37.3度もあった。基礎体温曲線は正常になってきた。
(7回目)治療開始後、2回目の月経があった。
(10回目)まだ排卵がない。まだ低温期である。生理が始まって、もう1ヶ月になる。
(12回目)5週間かかってようやく排卵があった。基礎体温が36.8~36.9度に上昇して維持している。
(13回目)排卵から11日目、妊娠検査薬で調べると陽性が出た。病院でも、その後、血液検査で陽性と診断された。自然妊娠でした。ご自分でしていた灸を中止した。
(15回目)赤ちゃんの心拍が見えた。7週目。自然妊娠に至る治療時間が大変、短かったのですが、外因性の病因が早く低減したためと思います。今後は、この病因が完全に治癒するように治療を継続しました。
(17回目)右足にかゆい発疹が出てきた。
(18回目)発疹が消えてきた。
(19回目)発疹はない。病因を示す脈状が変わり、その変化がなくなり綺麗な脈に戻っていた。
(20回目)16週目。赤ちゃんの体幹は約10cm。治療を終了した。
体全体の「気・血・水」を統括するネットワークである『経絡』の機能が正常に働いていない状態、つまり、体が健康でない状態では妊娠することがなかなか難しい。まず、きちんと不妊の原因を根本的に治すことが、どうしても必要です。
この患者様は、治療の結果、月経と排卵が正常に機能しだし、すぐに妊娠されました。さらに、長期にわたるホルモン療法がもたらした体質変化と子供の頃からずっと在る病因が不妊の原因だったとわかります。
****************
脈診経絡はり治療専門
あん鍼灸院
香川県高松市木太町1247-11
****************